アーリーサマーピンク ポイントバックプレゼント

ピンクミンクコーディネート
サイトTOPにあるモデルビジュアルのカラーコーディネート。初夏の開放感、ちょっとクールで軽やかな色調で、気分の上がる“明るい印象で透明感のあるピンクメイク”を楽しみませんか?
・アイリッドニュアンス 03 ストロベリーベージュ
・アイラッシュライナー 03 セーブル
・モイスチャーリップスティック グロウ 07 ピンクミンク
SHOP NOW
フルーティーコーディネート
透明感に溢れたアイメイクに、程よく主張してコントラストを感じさせるピンクリップのフルーティーを合わせてみませんか?遊びっぽくピンクのムードを楽しめます。
・アイリッドニュアンス 03 ストロベリーベージュ
・アイラッシュライナー 03 セーブル
・モイスチャーリップスティック グロウ 05 フルーティー
目指したのは“光のヴェールをまとった素のまぶた”
吉 川 康 雄
Eyelid Nuance

まばたきをするまぶたは、
薄い皮膚が常に動いて表情を作るデリケートな部分。
その薄い皮膚の上に厚塗りのメイクをすると、その繊細な美しさが消え去って、
すぐに不自然な見た目と感触になってしまいます。
だからこそ大切に考えたのは、
もともと瞼が持っている魅力を透けさせる極薄化粧膜と、
化粧効果のバランスにこだわったアイメイクの透明感なのです。
Eyeshadow Pen
もともと人が持っているまぶたの色素を、
多くの女性は“くすみ”と呼んで嫌っています。
それを塗りつぶして消してからアイメイクを始める人は多いはず。
でも、その“くすみ”は、それぞれの人が持つ自然なアイシャドー、
というのがUNMIXの考えです。
本能的に選ぶアイシャドーは、もともとのまぶたのくすみ色と似ていませんか?
つまり、まぶたの色素に艶と輝きをいい塩梅で足すだけで、
みんなが大好きな影色アイシャドーとそっくりになるのです。
だからこそあえてくすみを透けさせてベースカラーとして
有効利用しつつ輝かすことが出来る、アイシャドーペンを考案しました。
くすみを塗りつぶすプロセスを省くことで厚化粧になりにくい。
そしてニュアンスカラーでまぶたを透けさせながら調色して輝きをたせたら、
まるで生まれつき美しく輝いているように見せられる。そんなアイデアを込めて。

Eyelash Liner

ラインの存在は感じさせず、それでいて目の輪郭が強調される
素顔の一部となるアイライン
目元の印象を強めるために、重要な役割を担っているまつ毛。
その根本を埋め、まつ毛が増えたかのように見せ、細い線でまつ毛を整えて目力がアップして見える…。
まさに“隠れアイライン”とでもいうのでしょうか。
そうしたプロのテクニックを、だれでも簡単に実践できるようにしたのが、
「UNMIX」アイラッシュライナーです。
日本人のまつ毛の色と同化して、やさしい表情をつくり出す「ソフトブラック」。
温かみのある黒の発色を調整し、薄膜仕上げにしたことで、
ほんのりと“透けるブラック”が誕生しました。
塗り重ねていくと、半透明から自然な艶のブラックに近づいていくため、
自分好みの濃さに仕上げることが可能です。
まつ毛の根本に使用すれば、まつ毛が増えたかのような印象をもたらします。
フェミニンなレッドに深いくすみを加えることで、
黒いまつ毛と馴染みやすくした「バーガンディー」。
独自の発色調整と薄膜仕上げによって完成した“透けるバーガンディー”は、
まつ毛と一体化して女らしい目元を演出してくれます。
重ねるごとにバーガンディー独自の赤みは増していき、
それがまつ毛の黒を際立たせる効果も。
Moisture Lipstick

UNMIXモイスチャーリップスティックは、メイクアップアーティストとして世界の第一線で活躍してきた吉川康雄の卓越した色調整のテクニックをもとに誕生しました。1本の口紅に、真似のできないプロの技術が注ぎ込まれているのです。だから、唇に直接塗るだけでだれでも美しい仕上がりに。
Moisture Lip Base
UNMIX モイスチャーリップベースには、おもに2つの役割があります。
リップスティックの美しい発色と色もちを高めるためのベースメイクとしての役割
10種の保湿成分を配合し※2、唇を乾燥と紫外線から守るスキンケアとしての役割
